攻略メニュー
基本データ
ステージ情報
クエスト | イベント | マップ | 幻のダンジョン |
---|---|---|---|
エリア | 蘇る悪夢 魔王級 | ステージ | 永遠の闇へ・魔王級 |
推奨レベル | 99 | スタミナ | 35 |
バトル数 | 1 | 経験値 | 9999 |
ミッション
ボスを25ターン以内にクリアする | 300ジェム |
---|---|
ボスをスキルフィニッシュで倒す | せかいじゅの葉 |
一度も死なないでクリア | 大スキル強化玉 |
クリア報酬
ボスドロップ |
せかいじゅのしずく |
---|---|
初回クリア報酬 |
10000G せかいじゅのしずく 500ジェム 邪教徒の盾 |
クリア報酬 |
5000G 大ぶき強化そざい 大ぼうぐ強化そざい 邪教徒の盾 |
ボス
ゲマ(ゾンビ系)
耐性・状態異常耐性
属性耐性
炎ブレス | 2倍 | メラ | 半減 | イオ | 半減 |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | 半減 | ヒャド | 半減 | ギラ | 等倍 |
闇ブレス | ? | ドルマ | 半減 | デイン | 半減 |
土ブレス | ? | ジバリア | 等倍 | バギ | 半減 |
ステータスダウン
攻撃力 | ? | 守備力 | 有効 | 素早さ | 有効 |
---|---|---|---|---|---|
攻撃魔力 | ? | 回復魔力 | ? | 呪文耐性 | ? |
ステータスダウン耐性ダウン(ビーストカッター等)
攻撃力 | ? | 守備力 | 有効 | 素早さ |
---|
状態異常
マヒ | ? | 混乱 | ? | 眠り | ? |
---|---|---|---|---|---|
休み | ? | 転倒 | ? | 幻惑 | ? |
呪い | ? | 即死 | ? | 毒 | ? |
封印 | ? | CT減少 | ? |
耐性ダウン
炎ブレス | ? | メラ | ? | イオ | ? |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | ? | ギラ | ? |
闇ブレス | ? | ドルマ | ? | デイン | ? |
土ブレス | ? | ジバリア | ? | バギ | ? |
ゲマの行動
通常行動
通常攻撃 | 約80ダメージの無属性攻撃 |
---|---|
やけつく濃霧 | 味方全体に約130のブレスダメージ+麻痺状態にする 開幕で使用する |
ゲマの結界 | 受けたブレス属性以外のダメージの1/2のダメージを反射する (ドラゴラムは反射されない) |
メラストーム | 味方のいずれかに約400のメラ属性呪文ダメージ×6or8or12回 (激怒時に使用する) |
いでよ我がしもべたちよ | ライオネックを1体呼び出す。 ラストゲージ時、ジャミ&ゴンズのどちらかが死んでいる場合に使用する。 激怒時に使用する |
ザオリク | お供を復活させる。 お供が死んだ時のみ使用 黄ゲージでは使用しない |
スキル行動
やけつく濃霧 | 味方全体に約130のダメージ+麻痺状態にする |
---|---|
かがやくいき | 味方全体に約220の氷ブレスダメージ |
死神のかま | 味方全体に約200の物理ダメージ+即死 |
冥王のかま | 味方全体に約150の物理ダメージ+即死(死神のかまよりも即死率が高い) |
ゲージ切り替え行動
緑→黄
しゃくねつ | 約200の炎ブレスダメージ |
---|---|
ゲマの結界 | 受けたブレス属性以外のダメージの1/2のダメージを反射する (ドラゴラムは反射されない) |
激しく振り回す | 約200の物理ダメージ×2 (ゲマのゲージ変化時、ゴンズが使用) |
こごえるふぶき | 味方全体に150の氷ブレスダメージ (ゲマのゲージ変化時、ジャミが使用) |
黄→赤
激怒 | 味方全員ぼうぎょ使用不可。敵全体の攻撃力上昇 |
---|---|
激しく振り回す | 約200の物理ダメージ×2 (ゲマのゲージ変化時、ゴンズが使用) |
こごえるふぶき | 味方全体に150の氷ブレスダメージ (ゲマのゲージ変化時、ジャミが使用) |
ゴンズ(けもの系)
耐性・状態異常耐性
属性耐性
炎ブレス | 無効 | メラ | 無効 | イオ | 2倍 |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | 等倍 | ヒャド | 2倍 | ギラ | 無効 |
闇ブレス | 無効 | ドルマ | 無効 | デイン | 等倍 |
土ブレス | ? | ジバリア | 等倍 | バギ | 等倍 |
ステータスダウン
攻撃力 | 有効 | 守備力 | ? | 素早さ | ? |
---|---|---|---|---|---|
攻撃魔力 | ? | 回復魔力 | ? | 呪文耐性 | ? |
ステータスダウン耐性ダウン(ビーストカッター等)
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ |
---|
状態異常
マヒ | ? | 混乱 | ? | 眠り | ? |
---|---|---|---|---|---|
休み | ? | 転倒 | ? | 幻惑 | ? |
呪い | ? | 即死 | ? | 毒 | ? |
封印 | ? | CT減少 | ? |
耐性ダウン
炎ブレス | ? | メラ | ? | イオ | ? |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | ? | ギラ | ? |
闇ブレス | ? | ドルマ | ? | デイン | ? |
土ブレス | ? | ジバリア | ? | バギ | ? |
ゴンズの行動
通常行動
通常攻撃 | 約190ダメージの無属性攻撃×2 |
---|---|
やいばくだき | 約190のダメージ+攻撃力ダウン |
ドルクマ | 味方1人に約140のダメージ |
ジャミ(けもの系)
耐性・状態異常耐性
属性耐性
炎ブレス | 等倍 | メラ | 半減 | イオ | 等倍 |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | 等倍 | ヒャド | 半減 | ギラ | 等倍 |
闇ブレス | 等倍 | ドルマ | 等倍 | デイン | 2倍 |
土ブレス | ? | ジバリア | 等倍 | バギ | 半減 |
ステータスダウン
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ | ? |
---|---|---|---|---|---|
攻撃魔力 | ? | 回復魔力 | ? | 呪文耐性 | ? |
ステータスダウン耐性ダウン(ビーストカッター等)
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ |
---|
状態異常
マヒ | ? | 混乱 | ? | 眠り | ? |
---|---|---|---|---|---|
休み | ? | 転倒 | ? | 幻惑 | ? |
呪い | ? | 即死 | ? | 毒 | ? |
封印 | ? | CT減少 | ? |
耐性ダウン
炎ブレス | ? | メラ | ? | イオ | ? |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | ? | ギラ | ? |
闇ブレス | ? | ドルマ | ? | デイン | ? |
土ブレス | ? | ジバリア | ? | バギ | ? |
ジャミの行動
通常行動
ライオネック(あくま系)
耐性・状態異常耐性
属性耐性
炎ブレス | ? | メラ | 半減 | イオ | ? |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | ? | ギラ | ? |
闇ブレス | ? | ドルマ | ? | デイン | ? |
土ブレス | ? | ジバリア | ? | バギ | ? |
ステータスダウン
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ | ? |
---|---|---|---|---|---|
攻撃魔力 | ? | 回復魔力 | ? | 呪文耐性 | ? |
ステータスダウン耐性ダウン(ビーストカッター等)
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ |
---|
状態異常
マヒ | ? | 混乱 | ? | 眠り | ? |
---|---|---|---|---|---|
休み | ? | 転倒 | ? | 幻惑 | ? |
呪い | ? | 即死 | ? | 毒 | ? |
封印 | ? | CT減少 | ? |
耐性ダウン
炎ブレス | ? | メラ | ? | イオ | ? |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | ? | ギラ | ? |
闇ブレス | ? | ドルマ | ? | デイン | ? |
土ブレス | ? | ジバリア | ? | バギ | ? |
ライオネックの行動
通常行動
攻略方法
(1)おすすめ編成は賢者4人!
ゲマ魔王級ではドラゴラムがないと2ゲージ目以降ではダメージを与えることが難しくなるのでドラゴラムは必須となります。またお供のゴンズには炎ブレス攻撃が効かないので、ゴンズを倒すためにゴンズの弱点であるイオ属性のイオナズンやイオマータも必要になってきます。この場合パーティにドラゴラムは5つ以上、イオナズンまたはイオマータが2つ以上あることが望ましいです。また、アリアハンの祝福によるHP回復とすばやさアップが出来るのも、賢者4人編成で杖装備の魅力のうちの一つです。
(2)耐性はしっかり整えよう!
ゲマは「やけつく濃霧」でマヒ状態にしてくるので、マヒ耐性は必須となります。マヒ耐性のある装備や食べものを持っていってもマヒになることはあります。そのため、きつけそうや超万能ぐすりなどのマヒを回復出来るアイテムは必ず持って行くようにしましょう。
マヒ以外にもゲージ割り時の攻撃で「かがやくいき」もしてくるので、氷ブレス耐性も必要ですし、ジャミのラリホーマ対策として眠り耐性も必要です。2ゲージ目の「死神のかま」が即死効果をもつので厄介なのですが、装備ではなく食べ物で対策をとるようにしましょう。また、ゲマのメラスト―ムを受けたらほぼ確実に死んでしまうので、ルビスの盾やはぐメタの盾による呪文無効効果がとても役に立ちます。
(3)開幕は雫で乗りきろう!
戦いが始まってすぐにゲマが「やけつく濃霧」で全体に大ダメージを与えてくるので、開幕で世界樹の雫を使いましょう。逆に世界樹の雫を使わないとジャミやゴンズの通常攻撃で死んでしまい、早々に復活の石を使ってしまうことになります。復活の石はラストゲージまでとっておきたいので、世界樹の雫はケチらないで思い切って使っちゃいましょう。
(4)ゲージを割る時はジャミ、ゴンズを倒してから!
ジャミとゴンズが生き残っている状態でゲージを割ってしまうと、2人分のゲージ変化攻撃を受けてしまいます。なのでジャミ、ゴンズを倒してからゲージを割らないといけないのですが、どちらか一方を先に倒すとゲマがザオリクで生き返らせてしまうので倒すときは相手のHPを見ながら同時に倒してゲージを割るとよいでしょう。
(5)フバーハやスクルトを切らさない!
かがやくいき対策としてフバーハによるブレス耐性は常に二段階上げておくようにしましょう。また、死神のかまやゴンズの通常攻撃も痛いのでスクルトで守備力も二段階上がっている状態にしておきましょう。しかしゲマはいてつくはどうを使ってくるので、いてつくはどうを使われたらすぐにフバーハとスクルトをかけ直しましょう。
(6)ラストゲージ前に準備をしよう!
ラストゲージに入る前に準備が必要となります。それはラストゲージ突入後のライオネックの通常攻撃の対策とゲマのメラスト―ムの対策です。まず、ライオネックの通常攻撃は守備力を上げていれば問題ないのでスクルトやアークウォールで守備力を上げましょう。メラスト―ムは呪文無効効果をつけていれば大丈夫です。しかしラストゲージではいてつくはどうからメラスト―ムをうってくることがあります。そうなった場合は確実に死んでしまうので、そのために最悪の場合に備えてラストゲージまでに復活の石を使わないように心がけましょう。
(7)ラストゲージは駆け抜けよう!
ラストゲージではライオネックを呼び出してきますがライオネックは無視してゲマを倒すことだけに集中しましょう。なので、ライオネックが呼び出されてからスキルを打つのではなくラストゲージに入ったらとにかく攻撃をしてまずゲマを倒しましょう。ライオネックが呼び出されるのを待っていると、いてつくはどうからのメラスト―ムで全滅してしまいます・・・
(8)最後はぼうぎょ無し!
ゲマは激怒と同時に味方全体にぼうぎょ不可の効果を与える、「ほろびのことば」を使ってきます。なので、呪文無効盾はラストゲージ前に必ず使っておきましょう。もし、いてつくはどうを使って呪文無効を消されても気にせず、ガンガン攻撃しましょう。しかし、復活の石が残っている場合は復活した後にガードできるようになるのでその場合は呪文無効をつけましょう。
(9)まとめ
このゲマ魔王級はドラゴラムがないとまずクリアできないと思われます。ドラゴラムだけであってもゴンズにダメージを与えられないのでイオ系の呪文が必要になったりと要求される装備の敷居が高いように感じられます。また、いてつくはどうをしてからメラスト―ムを使ってきたり、死神のかまによる即死効果など運要素も比較的高い魔王級であるといえるでしょう。
オススメ武器&スキル
武器 | |||
---|---|---|---|
![]() | ドラゴンの杖 | ドラゴラム | |
![]() | メタスラの杖 | イオナズン | |
![]() | 大天使の杖 | アークウォール |
スキル | |
---|---|
Aアークウォール |
仲間全員の守備力が20% 呪文耐性が25%あがる 最低2ターン有効 |
Bアリアハンの祝福 |
仲間1人のHPを中回復 すばやさを30%上げる 最低3ターン有効 |
Aドラゴラム |
呪文でドラゴンに変身して炎ブレス属性の攻撃を行う 魔力暴走しない 敵の呪文耐性ではなく息耐性でダメージが増減する |
Aイオナズン |
イオ属性の上級攻撃呪文 |
Aイオマータ(賢者) |
イオ属性の攻撃呪文を3~5回放つ |
Bフバーハ |
仲間全員の息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 |