攻略メニュー
基本データ
ステージ情報
クエスト | イベント | マップ | 幻のダンジョン |
---|---|---|---|
エリア | エスタークに挑戦! | ステージ | 帝王は地の底で眠る |
推奨レベル | 90 | スタミナ | 20 |
バトル数 | 1 | 経験値 | 9999 |
ミッション
ボスを10ターン以内にクリアする | やみのトロフィー |
---|---|
ボスを25ターン以内にクリアする | せかいじゅのしずく |
一度も死なないでクリア | 100ジェム |
クリア報酬
ボスドロップ |
地獄の帝王のオノ 地獄の帝王のかぶと 地獄の帝王のよろい上 地獄の帝王のよろい下 地獄の帝王の盾 |
---|---|
初回クリア報酬 |
5000G 大スキル強化玉 せかいじゅのしずく せかいじゅの葉 |
クリア報酬 |
5000G |
ボス
エスターク(???系)
耐性・状態異常耐性
属性耐性
炎ブレス | 等倍 | メラ | 等倍 | イオ | 2倍 |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | 半減 | ギラ | 等倍 |
闇ブレス | ? | ドルマ | 等倍 | デイン | 2倍 |
土ブレス | ? | ジバリア | 等倍 | バギ | 半減 |
ステータスダウン
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ | ? |
---|---|---|---|---|---|
攻撃魔力 | ? | 回復魔力 | ? | 呪文耐性 | ? |
ステータスダウン耐性ダウン(ビーストカッター等)
攻撃力 | ? | 守備力 | ? | 素早さ |
---|
状態異常
マヒ | ? | 混乱 | ? | 眠り | ? |
---|---|---|---|---|---|
休み | ? | 転倒 | ? | 幻惑 | ? |
呪い | ? | 即死 | ? | 毒 | ? |
封印 | ? | CT減少 | ? |
耐性ダウン
炎ブレス | ? | メラ | ? | イオ | ? |
---|---|---|---|---|---|
氷ブレス | ? | ヒャド | ? | ギラ | ? |
闇ブレス | ? | ドルマ | ? | デイン | ? |
土ブレス | ? | ジバリア | ? | バギ | ? |
エスタークの行動
通常行動
通常攻撃(全体) | 無属性攻撃約100ダメージ 痛恨の一撃の場合190ダメージ (守備力400程度の場合) |
---|---|
その身をむしばむ力を打ち払った | 自身にかかっている悪い効果を打ち消す |
溢れ出る障気 | 味方全体に混乱+すばやさ2段階ダウン |
スキル行動
しゃくねつ | 全体に約180の炎ブレスダメージ |
---|---|
イオナズン | 味方全体に約200のダメージ |
やいば砕く一閃 | 味方全体に約??のダメージ。追加効果で攻撃力2段階ダウン |
よろい砕く一閃 | 味方全体に約??のダメージ。追加効果で守備力2段階ダウン |
眠りを妨げし代償 | 味方全体に約200のダメージ+眠り ラストゲージ時のみ使用する |
ゲージ切り替え行動
青→緑
帝王の一閃 | 味方全体に約250のダメージ |
---|
緑→黄
暴走する魔力 | 味方全体に約190のダメージ+CT減少 |
---|
黄→赤
激怒 | 攻撃力と守備力2段階上昇 |
---|---|
進化の結末 | 味方全体約60のドルマ属性ダメージ追加効果でやすみ+HPの1/4のダメージ |
攻略方法
物理&賢者編成攻略
(1)基本的な立ち回りは魔王級と同じ!
幻のカギでのエスタークは伝説級よりも強く魔王級よりは弱いといった感じです。
なので立ち回りは魔王級とほとんど同じになります。
(2)しんりゅうやエグチキよりは難易度が高い!
幻のカギでのエスタークはしんりゅうやエグチキよりは難易度が高く感じられます。
同じ幻のカギのしんりゅうやエグチキを倒せたから勝てるという安易な考えではなく、装備や食べ物、アイテムや立ち回りなどをしっかり頭に入れて油断せずに戦いましょう!
(3)攻略は物理編成でも呪文編成でもどちらでも攻略可能!
魔王級エスタークでは賢者編成での呪文攻撃が有効であるとしていましたが、今回の幻のカギのエスタークでは物理でも呪文でもどちらでも攻略することができます。
賢者での攻略の場合は魔王級と立ち回りがほぼ同じなのですが、物理編成での攻略の場合はたたかいの歌やバイキルトなどの攻撃力を上げられるスキルがあるとダメージを大きく与えられることができます。
また、デイン系やイオ系が弱点なので天空のつるぎやルビスの剣がオススメです!
(4)いてつく波動をうってこない!
エスターク魔王級と同様、いてつく波動を使ってきません。なのでスクルトやピオラなどバフ効果のあるスキルをたくさん使ったり、バイキルトやたたかいの歌で火力を上げて攻撃していきましょう!
ゲージごとの攻略
〇1ゲージ目(青)
1ゲージ目はピオラをかけて回転率を上げつつ物理の場合は攻撃力を上げて攻撃し、賢者の場合は連続呪文でゲージ割りに気をつけて攻撃していきましょう。痛恨の一撃が来た場合はアイテムなどですぐに回復することを心掛けてください。
しゃくねつを使ってきますが、装備や食べ物で炎ブレスをしっかり耐性を整えていればフバーハ無しでもダメージをしっかり軽減することができるのでガードは出来たらする程度の意識で構いません。
ゲージを割るときは1人以外ガードしてゲージ割り時の相手の攻撃に備えましょう。
〇2ゲージ目(緑)
このゲージではやいば砕く一閃とよろい砕く一閃をスキル攻撃で使ってきます。
賢者編成である場合は攻撃呪文での攻撃になるため、やいば砕く一閃での攻撃力ダウン効果を受けても意味はないのですが、物理編成である場合は攻撃力を下げられるとダメージが与えられなくなるので、たたかいの歌やバイキルトなどでカバーしながら攻撃しましょう。
よろい砕く一閃での守備力ダウン効果で守備力を下げられるので食べ物で守備力ダウン耐性をあげて、もし下がってしまった場合はすぐにスクルトなどで守備力を上げるか、できればよろい砕く一閃をくらわないように急いで次のゲージに入るようにしましょう。
また3ゲージ目のゲージ割りのスキルは暴走する魔力という呪文攻撃がくるのでルビスの盾などの呪文無効効果をつけてからゲージを割るようにしましょう。
〇3ゲージ目(黄)
3ゲージ目では相手のスキルが全て呪文攻撃なので呪文無効盾があれば効果が続く間は通常攻撃でのダメージしか受けません。
ただ不意に痛恨の一撃をくらう場合があるのでダメージを受けたら道具などで回復して、このゲージで守備力や攻撃力を上げたりして耐性を整えてからラストゲージに入るようにしましょう。
〇ラストゲージ(赤)
ラストゲージに入るとゲージ割り時の進化の結末でパーティ全体が行動不能になります。この時ルビスのよろい上を装備していれば「立ち向かう心」の効果で行動不能が解除できる場合があります。
また、1番先に行動不能を解除できた人が世界樹の雫などで体力を回復させておくと、より安全に戦えます。物理で攻撃する場合は攻撃力を上げながら、呪文で攻撃する場合はピオラで回転率を上げて攻撃しましょう。
オススメ武器&スキル
武器 | |||
---|---|---|---|
![]() | 賢者の杖 | メラゾーマ | |
![]() | ルビスの杖 | ギガデイン | |
![]() | 大天使の杖 | アークウォール | |
![]() | 天空のつるぎ | ギガソード | |
![]() | ルビスのつるぎ | ルビスの光 | |
![]() | ロトのつるぎ★ | 超ギガスラッシュ |
スキル | |
---|---|
Aルビスの光 |
威力520%のイオ属性攻撃 75%ですばやさを30%下げる |
Aギガソード |
威力480%のデイン属性攻撃 25%でデイン属性耐性を下げる |
Aたたかいの歌 |
仲間全員の攻撃力を20%上げる 最低2ターン有効 |
Sギガデイン |
デイン属性の上級攻撃呪文 |
Aイオナズン |
イオ属性の上級攻撃呪文 |
Bスクルト |
仲間全員の守備力を20%上げる 最低2ターン有効 |
Bフバーハ |
仲間全員の息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 |
Cピオラ |
仲間1人のすばやさを30%上げる 最低3ターン有効 |